当エリアの魚は「安心して食せる」美味しい魚を放流しております。
当エリアが各方面から厳選したこだわりの養魚場から直送!
元気いっぱいの引きの強い綺麗な魚はこの方々の手によって育てられています。
須川養魚場(静岡) http://www.sukawa.ne.jp/ | |
![]() |
金太郎の発祥の地、静岡県小山町にある富士山の清冽な雪解け水と 足柄山の麓の豊かな自然の中で 力強く育てられています。化学薬品を一切使わない「無農薬野菜のような安心して食べて頂ける魚」にこだわり、採卵から育成までを全て自社の一貫生産で行なっています。また静岡のほとんどの生産が湧水が多い中、河川水にて育てられた鱒は冬の低水温、夏の高水温、台風や大雨での濁りなどを経験している為、水温の変化や急激な濁りなどにも強く当エリアに相性の良い魚が作られています。食用ニジマスのみを専門として育てられており、「金太郎マス」と言うブランドにて各地のレストランや料亭にて人気が高い。 |
井出養鱒場(長野) | |
![]() |
千曲川本流より取り込んだ豊富な水量により、体高のある筋肉質な魚を育てています。卵選びから厳選し、強い流れの中で力強く育った鱒は、まさに銀ピカの爆弾ボディー!通常の飼育量よりも薄く丹精込めて育てているだけあって、魚体のグレードはピカイチ!養殖魚とは思えないヒレピンの美しい固体は思わずうっとりしてしまう美しさです。生産者本人が自信を持って提供できる魚作りを目指し、綺麗で味の良いさかなを提供したいと常日頃研究しながら育ててくれています。 |
林養魚場(福島) http://www.hayashitrout.com/ | |
![]() |
福島県西白河郡にある国内でも最古参の養魚場。サケマス魚類の養殖一筋70年以上にわたり、日々研究と開発、新しい技術の導入など、常に最高品質の魚の養魚を徹底。現在は、養殖魚種約10種類、国内でも最大規模の養殖面積を誇り、卵から新魚まで一環したサイクルで、年間約400トン、約500万匹のサケマス魚類を養殖。絶え間ない研究と開発、70年の実績と経験により、手塩にかけて育てられた魚は食用から遊漁向けまで人気が高い。 当エリアでの大イワナやF1ブルックはあぶくま川分場長、石田氏の熱意で育てられた自信作! |
佐田養鱒場(新潟) | |
![]() |
コシヒカリで有名な南魚沼市にある八海山を水源とする養魚場。水温が低く、冷たい綺麗な水で育てられた鱒は成長が遅く、時間をかけて育てられることによって、水温の高いブロイラーのようなブクブクとした魚と違い、鱒本来の身の締まった美しい魚が出来るという。その分、手間やコストが掛かってしまうのはいたしかたないことだが、病気に強い元気な魚、薬品に頼らない安心して食べて頂ける魚を提供している。昔は群馬で有名な草津温泉や伊香保、水上温泉などのホテル、料亭は主な出荷先だったという。冬の厳寒期を経験している鱒だけに当エリアの低水温時でも食いつきも良く、引きの強い魚として相性も良い。 |