.

トラウト→バス
入替え日記
<<前のページ | 次のページ>>
2009年4月10日(金)
=入替え最終日=
すっかり水の溜まった中池、水の色も良い感じのグリーンになりましたね〜!今日で最後の入替え日!やる事はまだまだ沢山ありますがガンバッテいきましょ〜!!
肉体的疲労は確実にピーク。疲れた体に鞭打ってもやるっきゃない!今日一日で全てが終れば!! 気合は十分!
さぁ最後の勝負だ!
先ずは池のシェー-ド(影)を作る円盤から投入!!
ナベちゃんが池の端にガシガシと運んでいきます!
やまちゃんは長すぎる竹を丁度よい長さに切っていきます。
コジやんは円盤の設置係り!せっせとハンマーで鉄の棒を打ち込んで、円盤をセットしていきます。
運び終わったナベちゃんは池一周、足場のお掃除!
平ぴょんはストライパーの池の水を抜いたり網を引く準備をしたりと大忙し!
そんなこんなであっという間にお昼になってしまいました。
午後はいよいよストライパーの水揚げです!水深の確認ももちろん平ぴょん!今までだったらここでハマってくれるんですが今日は残念な事に無事水位が下がっちゃってました。。。
先ずは大きいストライパーから!ストライパーが傷つかないように優しく優しく寄せていきます。
池から1尾1尾丁寧にトラックに移します。池からトラックまでが6mの坂道ダッシュ!かなり足腰に効きます〜(>_<)
今日は和佐●さんが助っ人で駆けつけてくれました〜!
大変な水揚げ作業、お手伝い頂きまして有り難うございます。
網を寄せてビックリ!ストライパーはまた更に育っちゃってます!しかも今年は「エサの食いがいいな〜」なんて思ってた、すくい上げる魚すくい上げる魚がみ〜んな「平ぴょん級!」
平ぴょんと比べてみても勝るとも劣らない肥えっぷりデス!
何回も何回も池とトラックを往復していたナベちゃん。作業が終わった時にはかなり疲れてたみたい。何でもないのにいきなり歩いててベタンッってコケてました(笑)←本人はマジ痛かったみたいですよ。
ストライパーを池に入れるのも全て手下ろしで1尾1尾下ろしていきます。毎年毎年大事に大きくしたストライパー!今年も強烈なファイトを見せてくれよ!!
コジやんは一人中池に残って円盤と竹ぐい入れを詰めていきます!池の円盤は全てコジやんが一人で設置!ボートの上での杭打ち作業はバランス悪くて大変なんですよ!コジやん今日は何回自分の手を打ったのかな?
デカライパー(大型ストライパー)の移動が終ったら今度はすぐさまコライパー(昨年から育てているストライパー)の水揚げです!
コライパーは成長が様々なので小さいやつは選別してはじいていきます。
山ちゃんが巧みの技(必殺、熊の手!)で育ちの遅いストライパーを取っていきます。写真を撮っているときに何度も鮭を獲る熊と見間違えた事か。。。
コライパーのアベレージはこんな感じ!大きいので30cm位ですかね!何千匹って数のストライパーを選別しました!
小さな頃から、自分の子供の様に手塩にかけて育てた父親的平ぴょんはちょっと切ない感じで水槽車に積み込んでいました。
みなさん、平ぴょんの気持ちに応えてあげられるよう、魚は大事に扱って下さいね〜!
〜オープン前のチョイ試し〜
明日、オープンなのに釣れるの?って不安がいっぱいあったけど試す時間も無く仕事がいっぱいいっぱいだったので、ストレンジランドの菅野氏にちょっとだけ試してもらいました。
結果は・・・
「ココはメキシコか〜??」
と大声で叫んじゃう位の試釣結果でした!
テストで使ったのは新発売の「スレンダーワイフ」!
一発目から45アップのゴッツいバスをGET!
ストライパーの選別は数が数だけに思った以上に掛かりました。
これを池に入れたら本日の作業は一段落!この後、最終チェックして片づけして・・・ってバタバタでしたが何とか入替え作業は終了となりました。

あっ!完成した池の写真撮るの忘れた・・・
 完成した池の風景はみなさんのいらした時に目に焼き付けてってコトで!

明日からいよいよバスエリアリニューアルオープン!
みなさまの御来場、心よりお待ち申し上げておりますm(_ _)m